「デイサービス(通所介護)」と「デイケア(通所リハビリテーション)」はとても名称が似ており、どういった違いがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そのため、今回はデイサービスとデイケアのそれぞれの特徴と違いについて詳しく解説していきます。
また、デイサービスとデイケアそれぞれで利用にあたってメリット・デメリットについても紹介します。
デイサービスとデイケアの違い
デイサービスは、一般的に「デイ」と略して呼ばれることが多く、デイケアと混同して考えられることがあります。
しかし、デイケアとデイサービスは目的が違い、デイサービスを利用するつもりでデイケアに行ってしまうと、思っていた内容と違うと戸惑ってしまうかもしれません。
簡単に違いを紹介すると、デイサービスは自宅で日常生活が難しい方が、他社交流や見守りなどの介護を目的に利用するサービスです。対してデイケアは、リハビリをおこなうことが目的となります。
それぞれの特徴について次から詳しくみていきましょう。
デイサービスの特徴
デイサービスは正式には「通所介護」です。よく「デイ」と呼ばれるのは、この通所介護を指していることがほとんどでしょう。
日中、在宅生活が困難な人や、お風呂や食事、他者交流を目的とする人が多いです。
また、毎日レクリエーションを実施し、楽しみの提供をおこなっていくのがデイサービスの特徴といえます。
また、デイサービスの中でも「地域密着型」「半日型」「リハビリ特化型」といったようにアピールポイントを作って運営しているところがあるので、利用される方や家族の状況に合わせて選択するといいでしょう。
デイケアの特徴
デイケアの正式名称は「通所リバビリテーション」です。デイケアと聞くとなんのサービスなのかわかりづらいですが、通所リバビリテーションと聞くとリバビリが目的とわかると思います。
デイケアは、デイサービスと違いリハビリを目的としており、「身体機能の維持・回復や日常生活訓練」を実施するサービスです。
お風呂や食事を提供しているところもありますが、メインはリハビリです。リハビリを受けるためには医師の指示書が必要で、指示書をもとに、理学療法士や作業療法士などがリハビリをおこなっていきます。
介護老人保健施設や病院、クリニックなどで併設しているのが特徴です。
利用するにあたっては、健康診断書などの診療情報が必要な場合も多く、費用や時間が掛かってしまうので注意しましょう。
デイサービスとデイケアの利用時間
デイサービス、デイケアともに名前の通り「デイ(日中)」におこなわれるサービスです。
時間は3‐4時間といった短いものから7-8時間といった長いサービスがあり、事業所によってさまざまです。
デイサービスは朝から夕方にかけての長いサービスが多いですが、午前か午後の半日だけのサービス提供をしている事業所もあります。
たとえば、「あまり人と関わりたくないけどお風呂は介助が必要」「家族が午前中だけ仕事をしている」といった人が半日型のデイサービスを利用しています。
対してデイケアは、デイサービスとの差別化をはかる動きがあり、短時間のサービス提供が増えています。
デイケアはリハビリが目的です。長時間利用していてもずっとリハビリをする訳ではなく、何もしない時間が多くなることや、デイサービスのような利用をする人も多いため、短時間の利用が増えてきています。
以下に目安の単位数を紹介しています。事業所の規模や地域によって単位は変わるのであくまでも目安としてください。
※要介護3の目安 | デイサービス | デイケア |
1‐2時間 | 算定なし | 436単位 |
3‐4時間 | 477単位 | 638単位 |
7‐8時間 | 896単位 | 1,039単位 |
デイサービスとデイケアの費用
結論から伝えると、デイケアのほうが単価は高いです。
理由としては、専門的にリハビリテーションをおこなうので、その分の単価が発生します。
また、リハビリテーションをおこなうために、専門職の配置が義務付けられているので運営面から、人件費がかかります。
そのため、同じ時間利用した場合、デイサービスより、デイケアが高くなるのです。
また、利用時間は、デイサービスは短時間利用のほうが時間単価は低くなり、逆にデイケアは長時間利用のほうが時間単価は低くなる傾向です。
このことから、デイサービスとデイケアの差別化が図られていると考えられます。
デイサービスの利用がオススメの人
- 他者交流が好き
- 日中ひとりになってしまう
- 生活に見守りが必要
- 家族の心身の疲れ
- 自宅で食事(昼食)の準備ができない
- 自宅でお風呂に入れない
上記のような人はデイサービスの利用がオススメです。
主に、日常生活に何かしら支障はあるが、介助者が不在だったり、外部との関わりがほとんどなかったりする人の利用に適しています。
また、近い将来施設入所を考えている場合は「施設の雰囲気を確認する」「ショートステイなどの泊まりサービスに抵抗がある」「介護サービスがはじめてなのでとりあえず」といった目的で利用するのもいいでしょう。
デイケアの利用がオススメの人
- 骨折などの治療後で専門的なリハビリが必要
- 退院時に継続したリハビリが必要と言われた
- 自宅での生活を続けたい
- 訪問リハビリを自宅で利用したくない
- 長時間のサービスに抵抗がある
- 介護予防がしたい
上記のような人はデイケアの利用がオススメです。
主にリハビリをメインで考えて、自宅生活を続けたいと考えている人には適したサービスといえます。
デイサービスと同じく「施設の雰囲気を確認する」といった目的でも利用ができます。
しかし、お風呂や昼食をメインに考えるのはやめておきましょう。
機能訓練型・リハビリ特化型デイサービス
デイサービスには「機能訓練型」や「リハビリ特化型」といった事業所があります。
これらのデイサービスは、とくにデイケアと混同しやすいので注意しましょう。
機能訓練型やリハビリ特化型のデイサービスでは、主に介護度の低い方を対象に、「機能訓練」をおこなうサービスです。
機能訓練とリハビリでは、目的や実施方法が異なり、リハビリは医師の指示のもとリハビリスタッフの計画書にもとづきおこなわれます。
対して機能訓練は、柔道整復師や介護スタッフによっておこなわれるもので、医学的管理がありません。
骨折やその他の疾病がなく、「運動不足の解消」などの目的であれば、機能訓練でも問題ないでしょう。
イメージするとすれば、スポーツジムに通うようなイメージです。
デイサービスとデイケアの併用は可能?
身体の状態や、家族の環境により、両方のサービスを受けたいと考える人いるでしょう。
たとえば、週3回のデイサービスを利用し、デイサービスを利用しない日にデイケアに行くといった場合が考えられます。
基本的に、デイサービスとデイケアは目的やサービスの種類が違うため、併用することは可能です。
介護保険のルールでは、同じ種類のサービスは同時に利用できないというルールがあります。
しかし、これらのサービスは利用すればするほどに単位数が増加し、一月に使える介護保険の限度額を超えることもありますので、不安な場合は担当のケアマネジャーに相談してみましょう。
ケアマネにお任せは危険
介護保険サービスを利用するには、基本的には担当のケアマネジャーに介護計画を立ててもらう必要があります。
介護サービスの事業所や内容は多岐にわたり、複雑で理解が難しいため、本人や家族もケアマネに任せきりになっている場合があります。
しかし、ケアマネもすべててのサービスを理解している訳ではありません。
すべて任せてしまうことで、「デイサービスではなくて、デイケアに行きたかった」という行き違いが起こりえます。
現在の状態や費用のことも考え、利用される方や家族がどのサービスに適しているか、ある程度判断しておくことをオススメします。
まとめ デイサービスとデイケアの違いを理解して使い分けよう
「デイ」と一括りに言われがちの両サービスですが、それぞれに違いがあることにご理解いただけたかと思います。
目的を間違ってしまうことで、生活の質の低下ややる気の低下といったことも考えられますので、適切なサービス利用が必要となります。
それぞれのサービスを理解し、必要なサービスを受けるようにしましょう。
介護のサービスは複雑でわかりにくいものですが、実際、利用を検討しているサービスや利用しているサービスの内容や費用については理解しておきましょう。
この記事が介護サービスの理解につながれば幸いです。
介護は突然きます。
皆そうやって相談にくるんで間違いない。
だから知って欲しいことをまとめて書いちゃいました。
悩みはだいたいみんな一緒。
少しでも参考になれば嬉しいな。